WordPressをダウンロードするにはまずサーバーが必要になってくるので、最初にサーバーを契約する必要があります。
このブログ記事ではWordpressをダウンロードする前にエックスサーバーを契約した前提で話を進めていくので、サーバーについてまだよくわからないという方は先に学習してから戻ってきましょう。
ブログサイトを作成する際にはエックスサーバーがあればものすごく簡単にダウンロード(インストール)できるので、画像と照らし合わせながら手順を解説していきます。

- WordPressのダウンロード手順
- ブログ開設のやり方
- 操作方法と使い方
WordPressはブログ記事を解説する上でみんなが使っているツールでサーバーとドメインがあればかんたんにダウンロードできるので安心してください。
画像の通りに選択していけば間違えることはないので、自分の判断で進めずに手順を確認しながら一つ一つ丁寧に進めます。
サーバー契約後にログイン?早速ダウンロードしていこう!
エックスサーバーをインストールしてドメイン契約が済んだら、エックスサーバーにログインします。
ログイン方法はサーバー登録時に指定のメールアドレス宛に届いているので、確認してからログインすると間違いありません。

無事にログインできたら「サーバー」「ドメイン」「SSL証明書」の欄があるので、サーバーの真横にあるサーバー管理をクリックしましょう。

サーバー管理画面ではあらゆる設定を変更することができますが、今回は一番左下のWordpressから「Wordpress簡単インストール」を選択しましょう!

ドメイン選択画面でインストール!
「Wordpress簡単インストール」をクリックした後にドメイン選択画面移るので、Wordpressを使いたいドメインを選択しましょう!

WordPress簡単インストールのページに切り替わるので、「Wordpressインストール」をクリックします。

WordPressの初期設定を解説!
「Wordpressインストール」をクリックしたら初期設定をするのですが、サイトのURLからメールアドレスを順に登録していきます。

確認画面に進み、入力したモノが間違っていないか確認して問題がなければ右下のインストールをクリックします。
この時に表示されている確認画面はスクリーンショットなどして保存しておくと便利です。

WordPressにアクセスするよ!
「インストール」をクリックしたら、Wordpressは使える状態になるのでWordpress簡単インストール画面にて管理画面URLをクリックします。

管理画面にアクセスするにはユーザー名とパスワードが必要になってくるので、先ほどスクリーンショットした通りに入力してからログインしましょう。

ログインしたらダッシュボードの画面にアクセスされるのですが、ここがWordpressのTOP画面になるので、ここで投稿や編集をする形になります。
左上のお家マークの横にブログ名が記載されてれば完了です。

まとめ:Wordpressの設定はかんたん!
画像でWordpress設定の流れとやり方を解説しましたが、この方法でできない方はIDやパスワードで引っかかるケースが多いです。
登録したメールアドレスを見比べて正しい情報を入力することでログインできます。
エックスサーバーはお問い合わせが充実しているので、困ったことがあればヘルプから相談するのも良いでしょう。